【中高】トライアル部活動紹介
/ 学校行事,クラブ活動

指定のルールで、どれだけアピールできるかを競うのも探究型のアイデアポスター

プレゼン中心の紹介にも、各部の個性が光りました
時差登校~自宅学習併用登校を経て、いよいよ放課後の活動も再開することができました。学内で定めた部活動のルールに則り、感染症拡大防止・熱中症等の健康管理などの対策を取りながら、トライアル入部(仮入部)から開始となりました。
本校では、生徒が主体的に行事や部活動を運営していますので、新入生募集のプレゼンも校内のポスター掲示も生徒会が中心となって進めています。例年ですと舞台上で各部活がパフォーマンスを披露するのですが、今年度は生徒たちの発案でスライドのみの紹介となりました。

地元で大好評のソーラン節&和太鼓部。来年も神田祭を開催希望!

昨年度、圧巻のパフォーマンスを魅せたダンス部

専用の部屋でお稽古ができる長唄部

もちろん!東京都制覇、全国連覇を目指す、強豪ソフトボール部も始動

筝曲部には、ネイティブの先生も顧問に入りグローバル化

先輩が後輩をサポートする連帯感の強い吹奏楽部
この日は、文化部の活動がメインの日でしたが、長期間にわたる自宅学習期間を経て、久しぶりの活動をとても楽しみにしている様子や、この期間だからこそ自己研鑽をしてきた成果などを発揮していたようです。また、勧誘解禁日からは、お昼休みには、部活紹介やトライアル入部へのアナウンスをするなど、新入生への紹介も活気づいてきました。
本校では、90%以上の部活加入率や2つ程度の兼部をしている生徒が目立ちます。「ホウカゴをデザインする」というコンセプトのもと、これからの学校生活平常化に向けて、一つ一つ進めていきます。