【高3】喜びの声10
今年も高校3年生に合格報告の声がたくさん届いています。
本日は、一般受験で東京農業大学地域環境科学部に合格した生徒に話を聞きました。
東京農業大学地域環境科学部を志望した理由を教えてください。
東京農業大学地域環境科学部を志望した理由を教えてください。
高校二年生のときに行ったオープンキャンパスで実際に見て、この大学に入学したいと思うようになりました。
あなたの得意科目、頑張ったこと、勉強法を教えてください。
あなたの得意科目、頑張ったこと、勉強法を教えてください。
得意科目は現代文で、頑張ったことは英語の勉強です。英語については苦手意識があり、克服が大変でした。
英語も国語もどちらも音読によって学習することで力が付いたと思います。
特に英語は教科書本文を毎日音読し、文法などの感覚と、長文を文頭からどんどん理解していく感覚を身に付けました。
また、読解のスピードをつけることも私の課題でした。
ふんだんに時間を書ければ全部正解できるけれど、時間制限があると正答率が下がる傾向にありました。同じ内容の問題を何度も繰り返すことで、徐々に慣れ、早く解くコツを掴んでいきました。
単語の学習には学校の登下校や、校内清掃を終えた後などの、すきま時間を利用しました。
DEタイムはどのように利用していましたか?
DEタイムはどのように利用していましたか?
25分間で完結できる学習内容を選んでやっていました。
たとえば大学過去問題の大問一つ分を20分以内に解き、残った時間で答え合わせまでする、というような使い方です。
この方法により課題だったスピードについても改善することができました。
先週のDEでやった問題を次の週のDEではもっと早い時間設定で解く、などとにかく繰り返しと加速を意識しました。
受験当日のエピソードは何かありますか?
受験当日のエピソードは何かありますか?
受験会場に向かう電車に逆に乗ってしまいました。会場には早く着くように家を出た方がいいと思います。
後輩へのメッセージをお願いします。
後輩へのメッセージをお願いします。
受験勉強はできるだけ早めに始めましょう。
